2014年02月16日

焼肉雑学⑥ 固い肉と柔らかい肉

本日は「固い肉と柔らかい肉」
について、お送りします。

肉の柔らかい、固いって焼肉を食べるうえで、かなり重要な要素になるかと思います。

調理法や下処理などによって、固いお肉を柔らかくさせる。なんてこともありますが、元々の肉質が食べたときの柔らかさに直結しますね。

一般的に
運動量が多い部分赤身で締まったお肉になる

運動量が少ない部分柔らかいお肉

となることが多いです


わかり易いのが
牛タン

一般の焼肉店で、牛タンの 特上、上、並 があったとします。

ご存知の方も多いとおもいますが、牛タンは牛の舌のことです。
付け根にいくほど肉質として、脂がのっていて柔らかいです。

ですから、一般店において商品化するときは牛の根本側から
特上→上→並 
と採っていくことになります。

牛の舌は当然先の方が運動量が多く、根本に行くにしたがって運動量が少なくなります。
それにより、一本の舌でも、このような肉質の変化が起きるわけです。

ヒレ、サーロイン等一般的に柔らかいとされる部位は、どちらをみても牛の身体の中では運動量が少ない部分ですね。
焼肉雑学⑥ 固い肉と柔らかい肉

牛タンの根本だけを使った「厚切りタン」

http://over-lay.co.jp/




同じカテゴリー(焼肉雑学)の記事画像
焼肉雑学⑪ 焼肉の美味しい食べ順について
焼肉雑学⑩ どうやって店員にお勧めを聞くか?
焼肉雑学⑨ 焼肉を美味しく食べるには
焼肉雑学⑧ レバ刺しの危険性と提供
焼肉雑学⑦ ロースってどこ?
焼肉雑学⑤ 焼肉のお値段 part3
同じカテゴリー(焼肉雑学)の記事
 焼肉雑学⑪ 焼肉の美味しい食べ順について (2014-07-10 17:59)
 焼肉雑学⑩ どうやって店員にお勧めを聞くか? (2014-05-02 18:16)
 焼肉雑学⑨ 焼肉を美味しく食べるには (2014-04-07 19:46)
 焼肉雑学⑧ レバ刺しの危険性と提供 (2014-03-13 19:04)
 焼肉雑学⑦ ロースってどこ? (2014-03-03 20:27)
 焼肉雑学⑤ 焼肉のお値段 part3 (2014-02-10 20:25)

Posted by 焼肉酒庵 兎我野  at 18:21│Comments(0)焼肉雑学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼肉雑学⑥ 固い肉と柔らかい肉
    コメント(0)