2014年02月07日
焼肉雑学④ 焼肉のお値段 part2
今回は 焼肉のお値段 part2 と題してお送りいたします。
前回、お店ごとの価格設定などについてお話しましたが、今回は牛の相場について、お話しようと思います。
当たり前といえば当たり前のことなのですが・・・
牛肉の価格って、需要と供給で価格が成立する。という側面を強く持っています。
牛に限らず、食品全般的に言えることですけどね。
わかり易い例を一つ挙げるなら
年末年始は牛の相場がぐっと跳ね上がります。
お正月や年の瀬、みなさん贅沢をされることが多いため、牛肉の需要が高まります。すると、需要>供給となりますから、当然値段が高くなるわけです。
他にも季節の変化で言うと、
冬場→すき焼き、しゃぶしゃぶの需要→モモや、ロース系のお肉のお値段が上がる
夏場→焼肉、バーベキュー等の需要→バラ系のお肉のお値段が上がる
なんていう現象が起こりやすいですね。
肉雑学として、知っておいていただければと思います。
次回は・・・
今回の話を踏まえて、
焼肉のお値段part3 部位別のお値段と希少部位についてお送りいたします。
http://over-lay.co.jp/

前回、お店ごとの価格設定などについてお話しましたが、今回は牛の相場について、お話しようと思います。
当たり前といえば当たり前のことなのですが・・・
牛肉の価格って、需要と供給で価格が成立する。という側面を強く持っています。
牛に限らず、食品全般的に言えることですけどね。
わかり易い例を一つ挙げるなら
年末年始は牛の相場がぐっと跳ね上がります。
お正月や年の瀬、みなさん贅沢をされることが多いため、牛肉の需要が高まります。すると、需要>供給となりますから、当然値段が高くなるわけです。
他にも季節の変化で言うと、
冬場→すき焼き、しゃぶしゃぶの需要→モモや、ロース系のお肉のお値段が上がる
夏場→焼肉、バーベキュー等の需要→バラ系のお肉のお値段が上がる
なんていう現象が起こりやすいですね。
肉雑学として、知っておいていただければと思います。
次回は・・・
今回の話を踏まえて、
焼肉のお値段part3 部位別のお値段と希少部位についてお送りいたします。
http://over-lay.co.jp/
Posted by 焼肉酒庵 兎我野 at 19:16│Comments(0)
│焼肉雑学